視聴者の疑問「髪型の中(内側 根元)を梳くのはダメなのか?」→【基本的には あり得ません】但し、〇〇な者ならばあり得るかも?【営業終了後 502】

ボルゾイ企画!

私のヘアカット動画は
【条件が難しいお客様ばかりを集めた動画です】

やらせ無し「普通のお代金を頂いているお客様」
作り込み無し「本当にカットして雑に乾かした状態」で

ゼッペキ後頭部のお客様や

クセが強くて髪型が収まらない

髪が多すぎて髪型が収まらない

髪が少なくて
ボリュームが出ない

などなど

【条件が難しいお客様ばかりを集めた動画です】

撮影を希望されたお客様「全員を撮影します」

本当のリアルサロンワークです

一人で開業してから10年以上
こちらから
動画の撮影をお誘いした事もありません

全て「お客様のご希望で」撮影しています

そして
撮影した動画は選り好みをせずに
「全てを」公開しています

たまたま上手くできた髪型を掲載していません

むしろ
「あまり見せたくない動画も
全て公開しています」

普段通りの営業内容を
無作為に公開している状況です

そもそも
私のヘアサロンに来店するお客様の特徴が

剛毛多毛でクセが強く
収まらない髪質や

髪が細くて
少なくて
髪型が決まらない方など

髪の悩みに強いコダワリを持った客様が集まっている

【髪型の駆け込み寺】になっています

本当に
「難しい条件のお客様が集まる」
ヘアサロンです

とにかく
私の目指すヘアカットは

「雑にドライヤーで乾かしただけで
髪型がキマる」です

そうなれば?
翌日以降も
ご自身のシャンプー&ドライ程度で
私のサロン帰りと同じ髪型を
「本当に」再現可能だと思っています

その手段は
昔ながらの基礎カットを探求していて
基本に忠実なヘアカット技術だと思っています

そんな「ヘアカット技術のチャンネル」です

そんな
私の目指す髪型は?

10年後に見ても
古臭い髪型にならない

むしろ
昔ながらの「普遍的な髪型」が1番だと思っています

なので
私のの創る髪型は

高校生だろうと70歳だろうと
ほほ同じ髪型を提供しています

「若い子にしか似合わない髪型」や
「やたらとオバさん くさい髪型」とか
切れません

それってある意味
バランスを無視した「失敗カット」だと思っています

かと言って
古臭い髪型を作るワケではありません

昔ながらの基礎技術は
あらゆる新しい髪型も再現可能な技術です

「基礎ですから」

とにかく
目指す技術は

骨格や髪質を活かした基礎カットにより
髪を雑に乾かしたダケで決まる髪型です

そんなゴールを目指した
「昔ながらのカット技法探求チャンネル」

応援をよろしくお願いします

2 COMMENTS

斎藤啓

化学調味料=スタイリング剤とかブローとしておりましたが、中を剝くは化学調味料としおりませんでした。基本カット毛先のみカットでチャレンジし続ける阿部さんの高い試みに敬服致します。中を剝くデミリットは私個人も重々分かってるのですが、仕方がないと思ってやっている私とは志から違うなと思いました

返信する
五郎クマ

僕も常に自分のカットを見直しています。
特注の1%のセニングを作ってポイントで根すきをしたり、ディスコネのカットをしたりいろいろ試行錯誤をしましたが、やはりその人を満足させてあげれるカットというのが現時点での答えかなと思っています。勿論ベースカットありきの話です。
今でも川畑さんのカット本をみたりダダの今は亡き植村さんのカットを見返したりいろいろです。
目の前のお客様が根すきじゃないと満足できない、レイヤーを入れただけのカット、ワンレンのミディアムカット…お客様に合わせたカット、満足させるカットがベストだと思います。
カットはある程度答えはありますがその先は答えが決まってないと思っています。僕は32歳です。この先も美容について探求していきたいと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA