◆学校であった怖い話 実況プレイ◆part116

ボルゾイ企画!

▽ 1995年発売のSFCソフト『学校であった怖い話』の実況プレイ。(プレイ自体はWiiUのバチャコンです)

岩下さんのラスボス感。

https://youtu.be/7_AJ18r4wCI ⇐ 前 | 次⇒https://youtu.be/OCm8J5aBL38

▽ コメント付版〈niconico〉
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37794263

▽ Twitter
http://twitter.com/fuhiky

26 COMMENTS

おんせん県の晴

稲葉さんの運命論、素敵ですね。
キャラを引越しさせない姿勢に通じます。

返信する
#そら

岡崎さんて、めっちゃ性格良さげな娘だなあ。
純粋に音楽が好きで、弾くことが好きだったんだろうね。その純粋さを両親が理解してくれていなかったのが悲劇のように思う…。
古いオルガンの音色が生徒たちを魅了してたってのも、人柄故に思えるな。

返信する
もろきゅ

若かりし頃は磁気ネックレスに胡散臭さがありましたが、今では縋るようになってしまいました。
時の経過というのは残酷ですね。

返信する
シャルロッテ

先生も誰が〜(お父さん)とか言わずに危険だから撤去する事になったとか言ったほうがいい気がする

返信する
コメットさん

喋りながらゲームをする現在が、すでにすばらしい人生になってる結果だと思います。もしくは「あなたは妥協しているわ」= もっと動画出せ= 岩下さんが狂信的な視聴者説。

返信する
さんしょううお

稲葉さんの運命論聞き入りました!いい考えですね!!
そして三国志への熱い参加欲…!さすがです…!!

返信する
視聴用.ch

ルーベライズ調べたんですね(笑)
学怖オリジナルの設定とかネーミングって実際にありそうな、でも無いだろうなっていう絶妙なところを突いてくるときありますよね
鉱石だったら○○ライトとか、水晶だったら○○クォーツ、単純に○○ストーンっていろいろあるけど、
話に出てきたラピスラズリみたいに法則とか関係なさそうな名前の石もあるからひょっとしたらって思わせるブラフが良い塩梅でうまいっていうのが学怖の良さの一つかなと思います

私は『運命』は変えようとして変えたつもりでも変えようとしたことそれ自体を『運命』って言われたらしょうもないのでしょうもない言葉と思っていましたが、
『自分が選んだ結果を受け入れるための考え方』っていうのはなるほどと思いました

あと岩下パイセン、人生に満足してるかっていくらなんでも高校生には早すぎる

返信する
DX SP 新しいお父さんEX

財閥の娘がこんな生きて卒業できるかわからない学校に入るワケないだろw

返信する
空夜

宝石ハンターって言われるとビスケが頭に浮かんでしまう~(笑)
岩下さんって好かれて恋人にしてもいいわよって言われるか、嫌われてあんた殺すわよって言われるかのどっちかのイメージ強すぎて今回中間だからどう転ぶか楽しみ(╯⊙ ω ⊙╰ )

返信する
ygt 74

ルーベライズ、ルベライトの事かなと思いましたが、ルビーよりも安かったような気がします。ルベライトをもとにしたオリジナルですかね

返信する
sk os

岩下さんお久しぶりです!!好きです

6週目が終わっていつかのタイミングでいいので、
福沢の6話目で 1性格 2家事 を選んだ話と
岩下さん→風間さん→荒井さん→新堂さん→福沢→細田さん
の順番で話を聞くのをやって頂きたいです

返信する
望田きゆ

若かりし頃は磁気ネックレスに胡散臭さがありましたが、今では縋るようになってしまいました。
時の経過というのは残酷ですね。

返信する
望月ろきゆ

若かりし頃は磁気ネックレスに胡散臭さがありましたが、今では縋るようになってしまいました。
時の経過というのは残酷ですね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA