◆ドキドキ文芸部 実況プレイ◆感想回②

ボルゾイ企画!

当動画は“12歳以下の方および心の弱い方”のプレイを制限しているゲームの感想を喋る動画になります。
視聴についても・・・自己責任、ですかねぇ。

※あくまで個人の感想です。

なんだろうね、このテンション。笑

前⇒https://youtu.be/Fj0OgsWSa0E
次⇒https://youtu.be/B3owsP59Zuo

Twitter⇒http://twitter.com/fuhiky

24 COMMENTS

しゃけもち

ドキドキ文芸部のドキドキって
実は恋愛的なドキドキや
ホラー的なドキドキでもなく
このゲームに出会えたという
高揚感なドキドキなんですね(?)

返信する
boogie

11:55
友人に初見プレイの醍醐味を味わってもらうために、次の誕生祭はホラーゲーム100本くらい用意したいね。
隙を生じぬ百段構え。

返信する
けろけろこ

「プレイヤーに直接来る恐怖」の件、とても納得出来た。他のゲームとの大きな違いってここなんだろうな

返信する
ぽんぽこ太郎

イナババさんの動画では見れなかったけど、
第5の壁(視聴者)に対しても牽制してくるのがモニカさんなんだよなぁ

返信する
ついで

がみさんが昔コントローラーを放り出して「持ってなければ繋がっていない」という趣旨のことを仰ってましたね。ここにきて同じ内容をイナババさんが口にすることになろうとは…

返信する
靜忌ムウ

自分もプレイ後に寝屋や何もない廊下に恐怖を覚えたり、
新しい恐怖の在り方を感じて震えました…。
新鮮な体験を出来たと思いましたね…!

返信する
n

実況動画は第五の壁というより第四の壁の前観客席で隣にいる人がぼくらに話しかけてきているような気がしていています。隣にいた人間が友人のように感じられれば次の動画を見ていく感じでした。11年前ニコニコで出会った友達の動画を見続けていて同じように年取っていくのが本当にすげぇなと思います

返信する
けるてぐ

色々な人の意見があると思うけど、自分がこのゲームで一番すごいと思ったところは演出かな…
特にBGM

返信する
太郎K

他のゲームもそうだけど、語り聞くたび、よく考えてるなぁ…っていつも感心する。こんなに真摯に向き合ってくれたらきっと制作者も嬉しいだろうね。

返信する
K314 Butz

ドキドキ文芸部とアンダーテイルはメタ的な作品で、なんか頭ひとつ抜けてる作品な気がする。
まあ自分でやったことは無いんだけど。

返信する
二個具得

またこれ、既知のガミにやらせても良かった奴でしたねw
絶叫するイナバが見れたので視聴者としては大変満足してますがw

返信する
Tae Tae

ドキぶんのすごいとこってプレイヤーの熱意に絶対的に応えてくれる所だなって思ったよ、普通NPCとか同じ文章繰り返して言うだけで面白みがないのにドキぶんはめちゃくちゃキャラに人間味を感じるのに、それが壊れていくから精神的にくる

返信する
yuka kimoto

自分もプレイ後に寝屋や何もない廊下に恐怖を覚えたり、
新しい恐怖の在り方を感じて震えました…。
新鮮な体験を出来たと思いましたね…!

返信する
levelけんてぃ

5つ目の壁の話してたけど、いうなれば「ふひryフィルター」なわけで、薄くなったり濃くなったりすると思うんだけど、

つまり感受性とか感情移入度の低い俺はイナババが実況してくれることにより棒読みの文字列が流れてくるんじゃなくてイナババの肉声で感情が乗っかって聞こえてくることによって作品の内容が濃くなったよ。

ま、自分でプレイする「恐怖」だけだったら勝てないだろうけど…。作品全てだったら実況でみれてよかった

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA