工ッチなことをさせるために作られた美しい人型AI…欧米でメガヒットを記録した禁断のSFホラー【映画紹介】

ボルゾイ企画!

【あらすじ】
検索エンジンで有名なIT企業「ブルーブック」で働くケイレブは、
抽選で社長ネイサンの別荘で、AIのチューリングテストをすることになる
しかしそこには秘密があった···

【監督】
アレックス·ガーランド

【キャスト】
アリシア·ヴィキャンデル
ドーナル·グリーソン
オスカー·アイザック
ソノヤ·ミズノ

30 COMMENTS

ぺいは友達

実はケイレブが最新型AIで恋をする設計をしたときにどのような行動に写すかの実験だった。んで最後に殺されたふりしたネイサンとエヴァ(恋愛型プロトタイプ)が外で落ち合うみたいなのだったらおもろかった

返信する
SugarR

エヴァが「嘘をついてたら分かる」ってテストの時に言ってたように、「また出してくれる?」への返答が嘘だとわかってニコって笑ったんだろうなぁ…
そのあと無表情でこっちに走ってくるシーンが普通のホラーより恐怖を感じた

返信する
ちゅう

>いつかAIが人間を憐れむだろう

まだ感情がないからか、エヴァがケイレブを憐れむことはなかった。
憐れみの感情があれば、もっと優しい結末になったかもしれない。

返信する
akitsushimahito

AIと人間のストーリーのように見えて、実は女にだまされる男の普遍的な物語

返信する
Kazane Hayata

内容は大体この動画が教えてくれたので
あとはなんで踊りだしたのかを確かめるためだけに観てみます。

返信する
8 8

これ全編見たけど、そんなホラーじゃないと思ったけど。賢いのは成長する人間なのか、成長するAIなのか。勝ったはどっちなのか考えされた。優しさや道徳は感情あってこそ。エヴァが結局学ぶプログラムだから、非情で狡猾に、人間はおろか仲間も利用し自由を得た。

返信する
松坂兄貴

見てきた。ケイレヴが自然に狂っていく怖さとネイサンの迂闊さが印象に残った

返信する
小川浩

映画の紹介 上手ですね。感心します。自己の意識ってなんなんでしょうね? と思いました。映画を見てみますね。ありがとう。

返信する
ムリムリ(ヾノ・∀・`)

7:12
『・・・いつかAIが人間を憐れむだろう』
この一言は重い

返信する
マグちゃんねる

キョウコの正体が分かるシーンは往年の映画っぽい
ウエストワールドとか未来世界とか
日本だとウルトラセブン第四惑星の悪夢

返信する
土居若菜

AIと違い、人間には感情があるためコントロールすれば簡単に騙せるというお話(^_^;)

返信する
桑原忠

この映画は私も何度か見てお気に入りの1つです。
ハリウッド映画でないヨーロッパのSF映画は興味深いものが多いと納得の作品ですね。

返信する
Rulezefuture0

恋は盲目とでも言うか…。結局の所、感情(心)がある者が負けという…。

返信する
Squid 0902

実はキャスト結構豪華なエクスマキナ、、
キョウコのシーンはアジア人女性への偏見が含まれてる気がしてすごく嫌だけど内容はゾッとする話で好き

返信する
加藤英明

とても上手にナレーターされて本編映像を見ないでもストーリーが理解出来る。素晴らしい!

返信する
遅れてきた早起き

キョウコ「心中お察しするわケイレブ、それはそうと一緒に踊らない?」

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA